NSP CLUBでは、試合の内容を記録して、選手にフィードバックしています。
口頭だけでは難しかったり、平面では難しいということで、先日XbotGoを導入したのですが、より視覚的にわかりやすい資料でフィードバックができるようになりました。
※この画像の解説についてはスクロールしてみてください
実際にこのような資料を作って、クラブの運営するアプリから見ていただき、保護者と選手で話をしてもらうようにしています。
動画はすでに内部で公開をしていますので、「その動画の何時何分のシーンを見て、どう感じるかを考えてください」というような問いかけをしています。
明確にただ答えを出してしまうだけでは、選手の自主的な考えが育たなくなってしまうので、あくまでも選手に考えてもらうようにしています。
そして、その選択肢はすべて正しいものとして捉えますが、その選択肢がベストであるのかというのをさらに選手に考えてもらうわけです。
一瞬の勝利の満足のためにコーチが選手にベストな選択を試合中に教えてしまうよりも、映像を見て試合を振り返り、ベストな選択はなんだったのか、自分のプレーはどうだったのかを考えることにより、将来のサッカーへのフィードバックをしたいと考えています。
コーチが選手にベストな選択をその場で提供するのは楽だと思いますし、勝利するにはある意味よいアドバイスとなるのだと思いますが、NSP CLUBでは選手の自主性を育てることに重きをおいています。
それが「勝利至上主義にならない」という私たちの誓いだと思っています。
クラブチームですから勝利=会員数となってくるのはある意味理解をしますが、私たちは選手の将来を考えるからこそ、選手のより良い選択を導くための手助けをしていくだけなのです。
たいへんに根気のいる、たいへんな見守りだと思っていますが、きっと選手が大人になったとき、他のチームで育った選手と差がついていると信じています。