Q:NSP CLUBのコーチはどのような人たちですか?
A:メインのコーチは全員がプロフェッショナルとして指導しています。小玉は台東区ブルーファイターズで長年指導を経験し、数々の選手(全国高校サッカー選手権出場者・優勝者/Jリーガー)を育てた指導者ですし、松浦はフットサル全国青年大会で優勝したF.S.Taitoの代表・コーチとしてまたサッカー少年団のコーチとしての経験があります。工藤は20歳よりコーチを始め中学校やジュニアユース、社会人などのコーチを経験し、後にJリーガーや高校サッカー選手権で活躍する選手を指導しました。
Q:少年団とクラブチームの違いはなんですか?
A:少年団は地域コミュニティを基盤とした活動で、ボランティアやお父さんコーチなどが運営されていることが多くなっています。対してクラブチームは独立したスポーツクラブであり、会費やスポンサーによって運営されプロフェッショナルの指導者を雇用することが一般的です。そのため、月会費がクラブチームの方が高くなってしまいますが、指導力の面において違いがあると考えています。
Q:NSP CLUBの「NSP」とはなんですか?
A:組織を立ち上げる際に、運営に携わるメンバーが集まり会議をした結果、きっかけとなった高木成太(たかきなりた)の名前から「NATIRA SOCCER PROJECT」の頭文字と、代表を務める工藤が当時経営していた「ネオシステムプロダクト」がスポンサーでもあったことからその頭文字、そして最初に寄付をいただいた故・中川昭一代議士から「NAKAGAWA SHOICHI PRESENTS」の頭文字が偶然一致したためNSPという名前を採用しました。(中川昭一氏は、高木成太、工藤とも懇意にさせていただきました)
Q:U-15は立ち上げますか?
A:かなり多くのお問い合わせをいただいており、令和8年4月にスタートできるように現在準備中です。詳細については令和7年中期に発表いたします。U-18については今のところ考えておりません。
Q:他のクラブチームより月会費が安いのですが大丈夫ですか?
A:クラブのスタート時に、プロフェッショナルな指導を比較的「誰にでも提供できるように」と考えていたため、月会費を低くしました。運営についてご心配をいただいていますが、今のところは問題ありません。しかし、スポンサーさんは随時募集中です。
Q:地域スポーツクラブですが、将来はカテゴリを増やしますか?
A:当然増やしていきたいと考えています。今はサッカーとフットサルの二本立てですが、バレーボール(少年/大人)や卓球など、まずは提携を考えておりますので、一緒にやっていきたいクラブがありましたら、積極的にお声がけしたいと考えています。
Q:コーチとアシスタントコーチの違いはなんですか?
A:当クラブではコーチはメインのコーチで、プロフェッショナルなコーチのことを指しています。アシスタントは有償ボランティアとなりますが、当クラブでのコーチを目指している方、指導の勉強をされている方、保護者の中で指導経験のある方を採用させていただいています。